こんにちは!
突然ですがタヒニという食品をご存知ですか?
ナチュラル派の方には名の通った食品かもしれませんが、多くの方には初めて聞く言葉ではないかと思います。
タヒニとは
ゴマをペースト状にしたものです。
英語でもそのままtahiniです。
主に地中海や中東で使われている調味料ですが、欧米でもナチュラル志向の方を中心に市民権を得ています。
欧米ではこのようにオーガニックのタヒニが主流です。
基本的にはゴマ100%で作られる商品がほとんどです。
たまに塩が添加されている商品も見かけます。
練りゴマとの違いは
日本にもゴマのペーストはありますよね。
そう、練りゴマです!
練りゴマは煎ったごまをペースト状にしたものです。
対してタヒニは一般的には生のゴマをペースト状にしたものです。
また商品によりますが、外皮を取り除いたゴマが使われることもあります。
煎ったごまと生のごまなので、まず色が違います。
練りゴマの方が色が濃いです。
対してタヒニはクリーム色のような、白に近い感じです。
そして香りも全く違います。
煎ってある練りごまの方がゴマの風味が強く感じられます。
タヒニもゴマの香りはもちろんしますが、練りゴマほど強くはありません。
生なので酵素が生きている点が大きいです。
ごまにはセサミンやゴマリグナンを筆頭にビタミンEやカルシウムなどなど健康効果の高い栄養素が満載です。
アンチエイジングや美肌に必須なこれらの栄養素もダイレクトに取れます。
タヒニの使い方
タヒニを使った料理で最も有名なのはフムスでしょう。
フムスとはタヒニとひよこ豆のディップで、中東でポピュラーな料理です。
あとは、タヒニのドレッシングにするのもグッドです。
さらにゴマのお菓子に使うのも良いです。
ほうれん草の胡麻和えなどに使っても良いし、いろいろな料理に使えますね。
タヒニは普通のスーパーには置いていないので、自然食品店かネットで入手するしかありません。
おすすめはこちらです★
こちらはオーガニックでは無いのですが、日本でオーガニックのタヒニはあまりに高くて割に合いません。
こちらが最もリーズナブルです。
ゴマの栄養素たっぷりで美容や健康、アンチエイジング効果も高いタヒニ。
ぜひ使ってみて下さい。
参考になれば幸いです★