こんにちは!
生キャラメルに生ドーナツ、生どら焼き等々、「生」という一言が付くと何故か美味しく感じられますよね。
今ではいろんな商品にこの「生」が付く様になりましたが、実はしょうゆにも「生」があるのをご存知ですか?
生しょうゆとは
一般的なしょうゆは製造の過程で火入れを行うのですが、火入れを行わずに製造されるのが生しょうゆです。
最大の特徴は、火入れをしないので酵素が生きている点です。
美容健康マニアにとっては非常に重要なポイントです。
さらに火入れをしていないので、フレッシュさが違います。
本物のしょうゆの美味しさがダイレクトに伝わってきます。
実はこの生しょうゆ、海外のナチュラルフードのレシピ本にも「Nama Syoyu」として掲載されています!
日本人が使わないのはもったいないです。
生しょうゆの使い方
火入れしていないフレッシュな醤油なので、刺身や冷や奴、納豆、ドレッシングなど、生で使用してください。
間違っても煮物などには使わないで下さいね。
保存は冷蔵庫が鉄則です!
生しょうゆを買う際の注意点
市販の醤油には、うたい文句として「生」と付いている製品がたくさんあります。
特に大手メーカーが「生」と付いている商品をたくさん出しているのですが、本物の醤油ではないので控えた方が無難です。
(本物の醤油とは?)
後は、しょうゆは遺伝子組み換えの表示義務がないので、国産の大豆や小麦を使用している商品が良いです。

本物の生しょうゆは普通のスーパーにはほとんど置いていません。
自然食品店かネットで買うのがベターでしょう。
おすすめはこちら★
こちらは国産の大豆と小麦を使用した本物の生しょうゆです。
味は普通の醤油と比べるとまろやかさが違いますね。
生しょうゆは値段が高いのがネックなのですが、この商品は他の生しょうゆに比べてリーズナブルです。
この商品は首都圏の自然食品店だとF&Fに置いてあります。
おいしくて美容にも良い生しょうゆ。
ぜひ使ってみて下さい^^
参考になれば幸いです★